新シェアハウス 入居者募集スタートしました!

子育てはキャリアにならない。「未来への投資」の時間をかき集めた。市原家の九州移住日記vol.3

初めてのこそだては、静かでした。

近所に友だちはおらず、夫のまさしさんは帰りが遅い。テレビはなかったし、赤ちゃんへよくないと動画も子どもが寝てるわずかな時間だけ。

ほぼひとりで、赤ちゃんと向き合っていました。

当時の日常で、思い起こすこと。

エンドレスおむつ替え。

脱がせたタイミングでうんち。

替えたら5秒でうんち。

英語のCDを聴きながらおっぱい。

一日中つけていたエアコン。

オーディブルで国際情勢の本を聴きながらおっぱい

大鍋で蒸した大量の野菜。

抱っこで寝かしつけながら、記事を書く。

英語、読書、サイト作り。

子育てのシーンに、意識が高い行動が混ざるんです。

あのころ、私は「今よりもっと」と遠くをみていたように思います。

この連載は2017年5月に東京から九州|大分県竹田市に移住した市原家の移住日記です。

以前から田舎ぐらしに憧れてたわけでもなく、東京でずっと会社勤めしながら生きていくものだと思っていた私たち。どんな変化があって、この竹田にたどり着いたのか。妻の史帆が書いていきます。

▼初回はこちら

「今日、会社やめるって言ってきた」夫の突然の告白。市原家の九州移住日記vol.1

産後すぐの私の価値観。

当時、友人からコーチングセッションも受けていました。月に2度、WEBで今後したいことだとか、そのためにはいま何をすればいいかとか、今の悩みだとかを話すんです。

最初のセッションの時、「10年後どうなりたい?」ときかれて答えたことをまだ覚えています。

会社で、尊敬され、必要とされる存在でいたい。なんとなく要職についてるけど、あの人古いよねって言われるようなひとじゃなく、学びつづけて、今に適用しつづける、鮮度いいひとでいたい

というようなことを、言ったんです。

いやー。意識高い!(笑)

どうしてそんなこと言ったかは、前回書いた通り。

私は、仕事で認められることで、自分の存在価値を確認していたから。

いざ、仕事を離れてみると。

私を承認してくれるものや、評価してくれるものがないわけです。

こそだてだけじゃ「よくある苦労」にすぎない!?

子育ては、大変ではありました。

一番大変だったのは、寝かしつけ。長女は寝ぐずりがひどく、夕方2時間くらい泣く

30分くらいなら「よしよし」と心からあやせるけど、1時間超えるともう、心は無ですよね。ひたすら時がすぎるのを待つ

あと、1日20回以上、うんこをする子でした。笑っちゃピュ。泣いちゃピュ。

そのせいかかぶれて、おしりが痛いから、おしっこ出る度、うんこする度に泣く。

一日中、おむつ替えしてたなー

でも、これらも。やっぱり「よくある苦労話」。夫や、友だちに「がんばったねー」とは言われるけれど、当時の私にとっては「それだけ」だったのです。

仕事をしたときのように、

結果が目に見えたり

評価につながったり

それが賞与や給与につながったり

は、しないんです。

それが、次のキャリアにつながることもまずない

これが、物足りなかったんでしょうね。

自分で自分を承認したり、身近なひとにただ必要とされたり、感謝されることで満足することが、できなかった。

だから、働くことができない間に、古い人間にならないために、せめて自分の価値を高めるようなことをしたかった

夜中にも。「未来への投資」へ焦ってしまう

夜中には、何度も授乳で起こされました。起きあがっては、イヤホンマイクを耳にねじ込み、赤ちゃんを抱っこし、あぐらをかいて授乳スタート。片手でスマホをいじり、英語の音声をスタート(当時は授乳の仕方にもこだわっていて、寝転がっておっぱいをあげる「添い乳」をせず、座って授乳してたのです)。20分くらいしたら、赤ちゃんをそっと寝かせて、私も布団へ。英語が流れるイヤホンは、外さず聞きながら眠る。

これを一晩に、3回から5回。

夜間だけでも、1時間以上は英語を聞いていたことになります。

別の日には、それが英語じゃなく、記事のライティングになりました。

そうそう。ダイエットや健康にもこだわってた!

「酵素」にハマって、酵素の本を読み、酵素を意識した料理を作った。

(写真探したら、おいしそうなのがたくさんあったのでいっぱいのせちゃいました 笑)

酵素を死滅させずたくさん生み出すことができるようにと、早寝早起きを意識。

3ヶ月で6キロくらい痩せましたねぇ。これも、自己投資のひとつだった気がします。

酵素ダイエット前

3ヶ月後

私は、久々に「働かず」「収入を得ない」生活となった産後の日々、何かしなきゃ!と思い込んでいました。

なにかしなきゃ!の焦りは、産後あるあるらしい。

でも、出産後すぐに、私のようにバタバタと新しい学びをはじめるっていうケースは、結構多いようです。

実際、この産後エピソードをすると、

「わたしも!保育士資格の勉強はじめた!」とか

「フリーランスの登録サイトでライターやった」とか

「遠隔で働ける会社に登録して、寝ずに働いた」とか、ほんとにもういろいろ聞きました。

子育てと両立できず、結果を出すまでいかないケースが、聞く限りでは多かった

そして、なんであんなにがんばったんだろう、と振り返って思うという

私もその典型です。

まぁ、すごく苦手意識があった英語が、中学生レベルの単語を使って、なんとか片言でちょ〜っとだけコミュニケーションを取れるようになったり。

当時、手をつけたサイトがその後収入につながったりと、なんにもならなったわけじゃないんですが。

でも、あの、かけがえのない、初めての子育て期、あんなに右往左往しながらがんばった自分を、もっと評価して、納得してもよかったのになぁ。

英語の勉強がムダだったとか、本なんて読まなきゃよかったとか、記事なんて書かなくてよかったじゃなく、モチベーションとして、「不安」があったっていうのが気になるのです

家事をすること。

子育てをすること。

それは、ちゃんと認められていいことのはずなのに、どれだけがんばっても「でも稼いでないし、キャリアにもつながらないし、未来の成長にもつながらない」と無意識ではあったけど、考えていた。

それって、悲しい考えだと、今では思います。

時がすぎたから考え方が変わったというより、ある出会いで、子育てをする自分自身をみつめる機会が増えたからだと思います。

「ある出会い」ともったいぶった言い方をしました。

私は、産後10カ月くらいで「こそだてビレッジ」に通いはじめました。

偶然、ネットで知ったそこは、子連れでいけるシェアオフィス。保育士さんがいて、こどもを側で見てもらいながら、仕事や自分のしたいことをできるというのです。

ここが、めちゃくちゃよかったんだなー。

ここで私は、誰かおすみつきを自分に着せる必要なんてなく、私は私でいたらいいんだと、気づかされたのです。

次回は、こそだてビレッジがどんな場所で、何があったのかを書こうと思います。

>>市原家の九州移住日記vol.4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です